| Q1.設備工事用ゆるみ止めスカートナットのゆるみ止め原理が知りたいのですが? | 
        
            | A1.
 
  
  
 | 
          
            |  | 
          
            | Q2. @ 設備工事用スカートナットW3/8(3分ネジ),W1/2(4分ネジ)は通常使用の六角ナット より小さいサイズとなっていますが強度的には問題ありませんか?
 A また、なぜJISスモールサイズ規格を採用したのですか?
 | 
          
            | A2.
 @ 技術資料ページ(5-1)引っ張り強度試験データを参照いただきますと解りますように六角ナット 各サイズ(W3/8、W1/2)
 と同様、試験後 スカートナット各サイズは、ねじ山が破壊されることなく指ではずすことが可能でした。
 
 A 施工現場より高所作業や足場の悪い現場でもより数を持って行きたい
 価格をできるだけ抑えて開発して欲しい
 スカートナットの特性:適正トルク以上での作業をしていただく為の注意喚起を促す
 (通常の工具:スパナ、インパクトレンチのソケット等のダウンサイジングによる)
 
 例:インパクトレンチソケット番手  スカートナットW3/8 NO.17 ―――> NO.14
 スカートナットW1/2 NO.21 ―――> NO.17
 となります。
 
 ≪ひとことアドバイス≫ボルト・ナット締結時の常識がかわります!!
 スカートナットの特性として締め付けトルクが上がるほどナットの締め付け材に
 対する面圧が上がり、ゆるみ止め効果は増大します。
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | Q3.設備工事用スカートナット(W3/8,W1/2)にはどのようなメッキ(表面処理)の種類が ありますか?
 | 
          
            | A3. 2009年7月現在、ユニクロームメッキ(銀色)、溶融亜鉛メッキ(ドブ付け)の2種類です。
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | Q4.SUS材のスカートナットはありますか? また、入手可能サイズを教えてください。
 | 
          
            | A4. 2009年7月現在SUS304相当品で M8、M6、M4 の3種類となります。
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | Q5.施工現場においてJISのフランジ付きナットや六角ナットとスカートナットの見分け、 区別がつきにくく紛らわしいのですが何か一目で確認できるような対策はありませんか?
 | 
          
            | A5. 建築設計会社 監理部 検査ご担当の先生方のご意見も参考にさせていただき、
 スカートナット頭部を油性インクで赤く染めての出荷を可能としました。(下・写真)
 
  あらかじめ 「RED スカートナット3分又は4分」 で発注時ご指定していただきますよう
 お願いいたします。(スカートナット価格には影響はいたしません・・・念の為。)
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | Q6.「スカートナット」設備工事用3分,4分ネジの納入可能な業者を教えてください。 また納期、納入単位・荷姿、価格の目安など教えてください。
 | 
          
            | A6. 2009年3月現在  外山電気株式会社(東京都千代田区)TEL 03-3294-2331 (代表)
 三協電気工業株式会社(東京都港区)TEL 03-5479-7123 (代表)
 東光電機産業株式会社(神奈川県横浜営業部)TEL 045-828-1891 (営業部)
 冨士機材株式会社(東京都千代田区)TEL 03-3556-4603 (設備営業部)
 杉本商事株式会社(土浦営業所)TEL 029-835-8510 (土浦営業所)
 
 
 | 
          
            | − 外山電気株式会社 総合カタログ より −
 
 
  
 *ゆるみ止め「スカートナット」価格の目安は
 Wナット + 平座金(六角ナットx2 + 平座金)= スカートナットx1程度となります。
 
 
 |