日本酒の話


1.銘柄にこだわらず品質表示に強くなろう
2.日本酒の甘辛
3.日本酒の4タイプ

4.徳利と銚子の違いは?
5.味醂も日本酒?
6.精米と精白の違い?
7.酒樽の秘密
8.不思議な玉
9 . 新酒と古酒基準は?
10.おいしく飲める適温とは?


 

10月01日は『日本酒の日』

   なぜ、『日本酒の日』?

      まず、「酒」という漢字は作りの部分の「酉(とり)」は酒壷を表す象形文字。

    それに液体を表す「さんずい」が付いている。

この「酉」は、十二支の酉の月は、10月の新穀の実る月であり、穫り入れた

新穀を使い酒造り始めたことから「酒の月」ともいわれた。そこで10月から

翌年の9月まで酒造年度とし、酒造りの元日である10月1日が『日本

酒の日』となった。

 

日本酒と健康

   酒は「百薬の長」といわれるように、昔からさまざまな健康効果が説かれています。

    「古事記」などでは、日本酒のことを「具志」とも記していたが、これは「くすし」「く

すり」に由来するもの。また、「酒」という言葉は「さかえ」「邪を避く」という音の転

化だともいわれています。

日本酒には700種類を越える成分が含まれている。ビタミンB1やB2をはじ

めとするビタミン類や、多くのミネラルが含み、肩こり、冷え性、血圧安定、偏頭痛、

ストレス解消、発がんを抑える効果なども確認されています。また、保温保湿効果

のある「アミノ酸」や「有機酸」、「グリセロール」などの成分や、肌荒れ予防効果の

ある「α―エチルグルコシド」、老化防止効果のある「フェルラ酸」も含まれているの

で、美容効果も期待されている。日本酒は適量飲酒であれば、健康と美容に効果

をもたらしてくれると言えるでしょう。

戻る